最近の仕事から ― 2012年12月10日 17:30

婦人公論合併特大号の特集のイラストを描いています
お金にまつわるいろんな記事が面白い。スケールがぜんぜん違うけど、倉田真由美さんの言葉につい共感してしまう自分って。。。そして坂上忍さんの年末競艇大勝負、面白いですー。
「金は天下の回りもの」ってあんまり好きな言葉じゃないけど、自分的にちょっとお高い買物をしたり、人のためにお金を使った後なんかにいい仕事の話が来たりすることって、実は多かったりするのです。
最近の仕事から ― 2012年12月17日 18:59
毎年恒例の忘年会が終わって、今年も待ったナシな感じになってきました
三人展のために2ヶ月ほどお休みしていた日本泳法の教室にやっと復活したある日
午前中に夫より先に家を出たら財布を忘れていたけど、PASMOは持っていた
PASMO入れに千円札を一枚いれてあったので、プールの後で一件だけギャラリーに寄って
とっとと帰って仕事しよ、と思っていたら
泳法教室の人で三人展のときに絵を買ってくれた人からお代をいただいた
なので安心してギャラリーに寄ったら、友達に会ったので一緒に遅めのお昼を食べて
帰りに電車に乗っていたら、同じ車両の隣のドアにまたまた別の友達を発見し
会っちゃったら呑むよねってことで夕方からすっかりお酒をのんで
遅くなったからタクシーで帰ろう、って家に着いたら鍵がない
財布だけでなく鍵も持たずに家を出たってわけだ
しょうがないから最寄り駅まで歩いて、またワインを飲みながら夫の帰りを待った
変な一日だったけど、なんか面白かった
鍵も財布ももちろん家にあった
酔っぱらってても意外と無くしものや忘れ物はしないのに
家にはいろいろ忘れて平気で出かけるんだな

写真は最近の仕事
右から『快楽白書』婦人公論刊、『からだの本』オレンジページ刊、『きょうの健康』NHK出版刊 です

こちらの見開きは以前メイキングを見せた線画の完成形
大きく使ってもらいました
居場所 ― 2012年12月21日 09:55

『十二の話』で絵を買ってくれた方が、お部屋に飾った写真を送ってくださった。前からそこにあったみたいに、ぴったりとお部屋の雰囲気にあっていて、ちょっと感動。ウクレレもビクターも、かわいい。
買ってくださったこの方はひと目で、コレください!と他と迷うことなく決めていたのが印象的だったのだけど、はじめからこの風景が見えていたのかなあ。。。というくらい、この絵の居場所だなあと思った。
初詣に行く前に ― 2012年12月28日 16:05
本日発売です
「あなたにつながる八百萬の神々『日本の神話と神様手帖』」秦まゆな著、マイナビ刊
今年は古事記が編纂されて1300年だったそうです
そんな年の終わりですが、古事記と神様にまつわる本のイラストを描きました
(きょうの朝日新聞の広告にも出ています)
表紙
と、古事記の一部に14点のイラストほかに小さなカットなど

表紙はアマテラス大御神とスサノオです
裏表紙はツクヨミノミコト

世界のはじまりは混沌としていて

大国主神こと大黒様は大変
女たらしだったらしい
ほかにも稲羽の白ウサギの話や一寸法師の話もあって、神様たちがなんだか身近に感じます
どこの神社にもお寺にも祀られている神様がいる訳で、名前も知らずにお参りするよりも
「スサノオさんスサノオさん、今年はいい年にしてくださいね。頑張りますから」などと手を合わせてみる方が、もしかしたら願いが届きやすいかもしれないですね。まあ、せっかくお参りするなら楽しい方が
いいし。