あけましておめでとうございます ― 2008年01月04日 17:19

2008年、あけました。
みなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします。
仕事始めは1/7から。
今年は年齢的には節目の年だと感じています。どういう節目かは具体的には言いませんけど!気合いを入れ直して仕事を頑張ろうか、それともやっぱりマイペースで行こうか、決めかねています。
お正月は毎年恒例になっている、海釣りへ。
寒いし釣れないからそろそろこの習慣をやめたいなー、なんてそれとなく呟いてみても、やっぱりいつものメンバーで、寒い寒いといいながらまだ暗いうちに堤防に集合。今年は三浦の、城ヶ島の対岸にて。
七輪で炭をおこして餅やらウインナーやらシイタケなんかを焼きながら、1/2の日の出をみました。すっぴんで油断してご来光焼けした。
釣れたのは小さなウミタナゴが1匹。でもみんなは大きいのも釣れてたので、今年はすこし良かった。午後2時頃に竿をしまって近くの神社で初詣をして、回転寿司を食べて解散。
行きの深夜の首都高がガラガラで、初めて自分で運転してベイブリッジを渡ったのが結構うれしかった。
おみくじは「吉」。
目をひらけば、準備はすべて整っている。というとてもイイ感じのお言葉だ。素敵だ。
(写真は日の出直前の東の水平線)
みなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします。
仕事始めは1/7から。
今年は年齢的には節目の年だと感じています。どういう節目かは具体的には言いませんけど!気合いを入れ直して仕事を頑張ろうか、それともやっぱりマイペースで行こうか、決めかねています。
お正月は毎年恒例になっている、海釣りへ。
寒いし釣れないからそろそろこの習慣をやめたいなー、なんてそれとなく呟いてみても、やっぱりいつものメンバーで、寒い寒いといいながらまだ暗いうちに堤防に集合。今年は三浦の、城ヶ島の対岸にて。
七輪で炭をおこして餅やらウインナーやらシイタケなんかを焼きながら、1/2の日の出をみました。すっぴんで油断してご来光焼けした。
釣れたのは小さなウミタナゴが1匹。でもみんなは大きいのも釣れてたので、今年はすこし良かった。午後2時頃に竿をしまって近くの神社で初詣をして、回転寿司を食べて解散。
行きの深夜の首都高がガラガラで、初めて自分で運転してベイブリッジを渡ったのが結構うれしかった。
おみくじは「吉」。
目をひらけば、準備はすべて整っている。というとてもイイ感じのお言葉だ。素敵だ。
(写真は日の出直前の東の水平線)
ねむいねむい ― 2008年01月08日 14:28

犬のぐりが、わたしの寝床でねている。
それはわたしの枕だよ。
Number発売中 ― 2008年01月15日 18:01

今発売中の『Number』に掲載中。後ろの方の読者ページに描いてます。
この号から4回続くお仕事です。
テーマはラグビー。
シマシマのユニフォームや、プレー中のかさなっている姿勢、木になっている黄色い実の形などでラグビーをうっすらと表現しました。
ちなみに私の次のページはリンクしている中村隆くん。
毎号いろんなスタイルで楽しませてくれます。注目!
アイケント第2号 ― 2008年01月17日 16:42

『アイケント』リクルートから、発売中。
ちょこちょこたくさん描いていますが、連載の見開きページもあります。
今回は「寒い日のお留守番のはなし」です。
今日はほんとに寒いですね。
ぐりはストーブの前から動きません。散歩のときは寒がらないのにね。
本のしごと ― 2008年01月21日 23:22

『一週間で実践 論理的会話トレーニング』高島康司著、明日香出版社刊
かしこい話し方、の本です。
ひさびさに、この、みんなこっちをむいて立っている集団、を描きました。
コレを描くのは結構時間もかかって大変なんだけど、ひさしぶりに描くと楽しかったりします。
黄緑の地色を引いて、美しくデザインしてくださったのは松昭教さん。
松さんとのお仕事、第2弾です。
それにしてもなんだか忙しい。
ひさびさに徹夜とか、しないと間に合わないかなあ・・・
かしこい話し方、の本です。
ひさびさに、この、みんなこっちをむいて立っている集団、を描きました。
コレを描くのは結構時間もかかって大変なんだけど、ひさしぶりに描くと楽しかったりします。
黄緑の地色を引いて、美しくデザインしてくださったのは松昭教さん。
松さんとのお仕事、第2弾です。
それにしてもなんだか忙しい。
ひさびさに徹夜とか、しないと間に合わないかなあ・・・